ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
プロフィール
NC19
NC19
2馬力ゴムボート10年生です!
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年03月31日

1年ブリですw

皆様、長らく放置しておりましてご心配おかけしました。

2021年3月25日、某東港にてサゴシ釣行時に船外機トラブルに見舞われ、早1年。

棒東港にある某ボート屋さんに船外機を持ち込み修理を依頼するも

放置されること半年経過、催促を入れて8か月目、さらに催促して10か月目←この辺で諦めてましたw

そして2022年3月、お店に船外機を引き取りに行きました。

ショップ責任者「故障の原因が分からず修理が出来ない」

ん~・・・・ たかが2馬力の船外機ですよ?

草刈り機に毛が生えたようなエンジンなのに?

まー、呆れましたわwwww

このショップを選択した私がすべて悪かったんでしょうね。

すぐに過去にマーキュリー船外機を持ち込みで診てもらった某マリーナさんへ持ち込みました。

1週間後、電話連絡がありクランクシャフトの不具合が原因と判明しました。

ヤル気があるショップさんは仕事が早い!

見積もりをお願いしたところ、あと1万円出すと新品が買える値段(><)

修理を断念したのは言うまでもありません。

以下の画像が故障箇所になりますm(_ _)m















シリンダーヘッドの冷却水水路の塩が凄いですね




ベアリングはOKでした!



2馬力で多い故障原因がオイルシールの劣化が要因みたいですね

この部分の定期的なメンテナンスが長持ちの秘訣のようです。

私はスズキの2馬力ですが、トーハツ2馬力の方も同じ要因で故障した方がおりました。


ここまで来ると選択肢は2つしかないですよね・・・・(´·ω·`)

1 釣りを引退する

2 新しい船外機を購入する















ジャジャーーン!









お、思わず指が勝手にポ、ポチっと


今度はこまめにメンテして長持ちさせなきゃ(^^;

以前、釣行後は必ず真水で塩抜きしていたのに、開けてみたらあの汚れ・・・

今度はコイツで!



まずは自宅でアイドリングでの慣らし運転に使用して内部をコーティングしてみます

「ソルトアウェイ」はリールやロッドのガイドに吹き付けて、自然乾燥させるだけで

釣行時の塩害を防止してくれて強い味方です。

原液以外にも希釈されたスプレーボトルもありますが、



今回は結構な量を使う予定なので、まずはこちらの原液を購入しました(^^)

ついでに前々から気になっていた、アワーメーターの取り付け



安い!!


なんとタコメーターにもなるみたい♪ この値段で

慣らし運転の時間の目安になればと思い購入しました。


土日のオイル注入や慣らし作業を行う予定でーーす!

そちらのインプレはまた後程に、それではバイバイキーーン




 ↓ ↓ サゴシゲームスタート ↓ ↓
にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ
にほんブログ村


↓ ↓ ポチっとおねしゃす
にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ
にほんブログ村
  

Posted by NC19 at 10:27Comments(3)