修理断念・・・(泣)

NC19

2015年02月21日 10:11

先日、愛艇の「エアフロア」をメーカーに修理に出しておりました。


2年前に補修した場所です。









素人作業はこんなもんですね。



修理はジョイクラフト取扱い店の「上州屋」さんに依頼してのことです。



そしてまずは見積もりを取ってからとの事で、先日お電話を頂きました。



店長さんも何やらモジモジと金額を切り出しにくい様子がバンバン伝わってきますww



そして修理総額を聞くと・・・・・






5万円!





















なんと5諭吉(/_;)










諦めました・・・・・・・










アキレス艇が約10万・・・   




アキレス(Achilles) PVL-310RU ロールアップモデル








ジョイ艇でも約16万あれば新艇が買える・・・



ジョイクラフト(JOYCRAFT) フリード328(JEL-325) 検付














いや、買えない(--〆)










ここで仲間や師匠に連絡して、どうしたモノか相談しましたが、




やはり経年劣化は否めないので、ここで5万で修理しても



別の箇所が経年により同じ事になりかねない・・・・・





ん~・・・・






上州屋さんには修理依頼を取り下げ、メーカーから返送してもらえるようお願いしました。



今回は見積もり料の¥2,000 はサービスして頂き、往復送料の約¥3,000のみと言うことで・・・




それでも¥3,000はデカいな・・・・・・



ま、仕方ないか・・・・




そこでまたまた自分で補修することになりましたが、問題の「接着剤」と言うと




純正品は高額な上に、内容量が少ない。






地元ホームセンターで強い接着剤求めて物色開始です。









そこで見つけた接着剤!








¥1,000弱だったので即購入。




帰宅してボートの補修生地で接着試験。




通常のゴムのり、接着剤と違い、嫌な臭いもありません。









一度軽く接着した物を剥がしてみると、ちゃんとゴム質の材料で密着してました。



完全接着まで24時間~48時間とあるので再度、48時間待ってみて強度をみてみます。



衝撃にも強いとの事なので、折り畳むエアフロアには最適なのか?








生地の間に見える透明な接着剤、12時間経過状態ですが問題なさそうな感じです。


明日まで室内放置して接着を待ちます。



頼むぞ~ セメダインスーパー!!




さて日曜のフィッシングショーの帰りにエアフロアを引き取りに行くか・・・。










皆さんは行きますか~  \(^o^)/




オイラは衝動買い防止に嫁さんと行く予定です(爆)





 ↓ ↓ 釣れてる? ↓ ↓

にほんブログ村




にほんブログ村





にほんブログ村



釣りにバイクに寒さ対策にはコレ!!















関連記事